
最近、残業多いな…趣味の時間が取れない



夜勤がしんどい…このまま5年後も同じように働けるかな?



不規則勤務で朝起きられない…
こんなお悩みはありませんか?



今の職場は人間関係に恵まれていますが、不安がない訳ではありません。
最近漠然と転職について悩むようになり、今後の1つの選択肢として『転職活動』を始めました。
求人数や非公開求人の有無、アドバイザイーとの相性を考慮して、複数の人材紹介会社を使うことを考えましたが…やり取りが大変そうなので今回は【ナース人材バンク】に登録して情報収集を始めました。
登録は無料で以下のサービスが利用できます。
- 求人情報の案内
- 施設の情報提供
- 就活時の面接の調整と対策(希望時)
今回は、登録~担当者と電話連絡し求人が紹介してもらうまでの流れをお伝えします。
【ナース人材バンク】を選んだ理由
「ナース人材バンク」は年間利用者10万人以上の看護師さんが利用する国内最大級の転職支援サービスです。
助産師は看護師と違い、求人数も限られています。なので、多くの看護師さんが利用しているかつ全国的にもサービス展開がある「ナース人材バンク」を利用してみることに。
\助産師求人も豊富/
【ナース人材バンクの特長】 紹介文より抜粋
- 年間利用者数は10万人を超え、国内最大級の転職支援サービス
- 東証一部上場の安心企業が運営
- 全国16拠点で展開中
- 給料などの条件交渉も、専任のキャリアパートナーが手厚くサポート




【1分で完了】登録は簡単 7Step



7Stepで簡単に登録できました。




登録後、すぐにショートメッセージが来ました。メッセージの内容は、担当者との電話の日時についてです。
最適な求人を探すためにヒアリングが必要という理由からすぐに担当者と電話しました。
担当者と初回の電話
電話の所要時間は25分。内容は、私自身についてのヒアリングがメインでした。
担当者は男性。最初に説明を受けたのは、
- 無料でサービスを利用できること
- 個人情報の取り扱いについて
- サービス内容について
安心してサービスを利用できるように配慮してくれているようでした。
その後、ヒアリングへ…
ヒアリングの内容
今の病院、役職、経験内容、免許、最終学歴、転職希望時期の確認がありました。
希望求人のエリアや通勤許容範囲についても質問されました。
休みの数や、休みの取りやすさ、将来のライフイベントについても。
何が嫌?不満は?転職を考えたきっかけは?
と、たくさん質問されました。
助産師特有の質問としては、分娩件数や分娩介助の希望について確認されました。
ヒアリングから見えてきたこと
理想の職場があれば最高ですが、全ての希望が叶うわけではないと担当者から説明がありました。
失敗しないために、自分が納得しないために大切なことは、自分の転職の軸を持つことだと気づきました。
転職の軸を明確に 価値観を明らかにする
転職の軸を明確にするために、価値観を整理するためにこのヒアリングは大切だと思いました。私の場合は、なぜ転職をするのかをもっと明確にする必要がありました。転職する時期を決めていなかったので、ゴールを明確にするために必要な作業となりました。
私が転職を考え始めたきっかけは
- 残業が多くなったから
- 不規則勤務で体調管理が難しくなってきたから
今の職場は、残業代もしっかり出て、人間関係も良好です。ですが、月10時間以内だったが、30時間を超える月が出てきたのがきっかけで転職を考えるようになりました。
また、年々夜勤の回数が4回/月→6回/月→7~8回/月と増えてきました。不規則勤務なので夜勤→日勤にリズムを切り替えるのが辛くなってきました。
ここから、転職で絶対叶えたい希望は?優先順位は?と整理していく必要がありました。



担当者さんと電話している中で、自分の考えが整理されていくような気持ちになりました。
電話の最後に紹介できそうな求人数を教えてくれました。また、どれくらいの期間で内容を見れるか聞かれ、1週間後に電話の約束をしました。
その後、初回の電話からすぐにLINEで求人が送られてきました。
希望にあった求人をLINEで確認
その後LINEに、病院とクリニックそれぞれ4つずつ紹介してくれました。
連絡を細目にやり取りするのは面倒なので、電話で希望を話せるのは楽でしたが、詳細な求人や後から見返す情報はLINEでしっかり教えてくれたのは使って良かったと思いました。
そこから気になる求人が2つあったので、次回の電話の時に求人の見方や病院の特徴を教えてもらうことになりました。
最後に
あくまで個人の体験なので、参考になるかは分かりませんが…体験談という形で、今後も転職活動の続きを等身大でお伝えできたらと思います。