2022年2月– date –
-
【産婦人科に興味がある方必見】母性実習ではイメージしにくい産婦人科の看護の内容紹介します!
将来、産婦人科で働きたいな…お産に携わるには、助産師の資格が必要ですか? 分娩介助は助産師の資格が必要です。ですが、看護師資格があれば、産婦人科で働けますよ。 母性看護実習では、産褥の患者さんを受け持つことが多いと思いますが…あれは産婦人科... -
【新人助産師さん必見】入職1年目 辛くなる3つの時期の乗り越え方
新人助産師さんに伝えたい。入職1年目、辛くなる3つの時期の乗り越え方を解説します。入職前は、漠然とした不安と助産師として働ける期待が入り混じった複雑な心境になりませんか?私は、2021年度より部署の教育委員として新人教育に関わってきました。1年間を通して、新人さんが辛くなりやすい時期、乗り越えたい時期が大きく3つあることに気づきました。この3つの時期の乗り越え方について解説していくので、入職前の漠然とした不安が少しでも和らいだら嬉しいと思います。 -
【新人助産師さん必見】上手な業務の進め方
新人さんが病棟に配属され、患者さんの受け持ちを始める4月。『どのようにすれば、上手く業務を進められるか』と悩んだことはありませんか? どうやったら複数の患者さんの受け持ちができるんだろう… 受け持ち患者さんの人数が増えてくると、業務量が増え... -
入職3年目 キャリアの悩み
助産領域の分野は幅が広いですよね。あなたに好きな分野はありますか? 同期同士で「どの分野好き~?」とよく話していたのが懐かしいです。 当時(入職3年目)のキャリアの悩みとコンプレックスをさらけ出し(笑)どのようなキャリアを描いて今にいたるか... -
助産師専門雑誌を定価で買う前に試したいお得ワザ3選
助産師専門雑誌に興味があるのですが…看護の書籍って高くないですか?安く手に入れる方法はありませんか? ぶっちゃけ安くはないですよね… 少しでもお得に手に入れる方法があれば誰でも知りたいはず!私が普段試しているお得ワザを今日は紹介します。 この... -
【新人助産師さん必見】助産師専門雑誌は何がおすすめ?
助産師専門雑誌はどれがおすすめですか? 私は、「ぺリネイタルケア」と「助産雑誌」を定期購読していました。他にも助産師専門雑誌をいくつか実際に購入し、それぞれどんな特徴があるのかまとめてみました。 この記事は、以下のお悩みのある方におススメ... -
助産師を辞めたい9つの理由と3つの対処法を解説
助産師辞めたいです… 助産師辞めたいくらい、辛いことがあったんだね… 私は地域周産期センターで働く9年目の助産師です。 『辞めたい』と悩んでいる助産師をたくさんみてきました。 助産師が辞めたい理由で代表的なのは以下の9つ↓ 憧れの助産師になったけ... -
【助産学生さん必見】国家試験 合格に向けて
令和4年2月10日(木)— 助産師国家試験とうとうこの日がやってきました。助産学生のみなさん!!オミクロン株が猛威をふるう中、体調管理に気をつけてここまで努力されてきたことと思います。みなさんの先輩として、本番で今までの力が発揮できるように心... -
【新人助産師さん必見】臨床の助産師が入職までに伝えたいこと
この記事をご覧頂いている新人助産師のみなさん 助産実習・国家試験お疲れさまでした。 先日、ZOOMでオンライン実習を担当する機会がありました。 事例展開が終わって、少し雑談していると国試を終えて春から入職する助産学生さんから以下のような質問...
1